BLOG
新着情報
ブログ
歯の美白にチャレンジ! 歯の色に影響する要因と対策
新緑や花が美しい季節になりましたね。自然の色彩に囲まれて、気分も明るくなる季節です。
そんなときには、自分の笑顔も美しくしたいもの。笑顔を引き立てるためには、歯の色が重要なポイントになります。
歯が白く輝いていれば、若々しく健康的な印象を与えます。
ところが、歯は年齢とともに黄ばんだりくすんだりすることがあるのはご存じでしょうか。また、食べ物や飲み物、喫煙などで着色汚れが付着することもあります。
歯の色に影響する要因はさまざまですが、それぞれに対策があります。
今回は、歯の色についてお伝えします。
歯の色に影響する要因は?
歯の色に影響する要因は大きく分けて2つあります。
一つは内因性で、歯そのものの色や質に関係するものです。
もう一つは外因性で、歯の表面に付着する汚れや染料に関係するものです。
それぞれについて詳しく解説いたします。
内因性
内因性の要因は以下のようなものがあります。
加齢:
年齢とともに、歯の表層であるエナメル質がすり減り、その下にある象牙質が透けて見えるようになります。象牙質はエナメル質よりも黄色っぽい色をしているため、歯全体が黄ばんで見えます。
遺伝:
歯の色や質は遺伝的な要素によっても異なってきます。親や祖父母と同じような色や質を持っている場合があります。
病気や薬:
生まれたときや乳歯期に病気や薬(例えばテトラサイクリン系抗生物質)によって影響を受けた場合、永久歯が変色したり斑点状になったりすることがあります。
外傷:
歯に強い衝撃を受けた場合、血管や神経が傷ついて内部出血したり炎症を起こしたりします。その結果、歯が赤っぽくなったり灰色っぽくなったりします。
外因性
外因性の要因は以下のようなものがあります。
食べ物や飲み物:
コーヒーや紅茶、ワインやジュースなどの、色素が含まれる食べ物や飲み物は歯の表面に着色汚れを残します。特に温かいものや冷たいものは、歯の表層であるエナメル質が収縮したり膨張したりして、色素が入り込みやすくなります。
喫煙:
タバコに含まれるタールやニコチンは、歯に黄色や茶色の着色汚れを付着させます。また、タバコは唾液の分泌を減らし、口腔内の清掃機能を低下させます。
プラークや歯石:
プラークとは、食べかすや細菌などが混ざった粘着性のある白いものです。プラークは歯みがきで落とすことができますが、放置すると硬化して歯石になります。歯石は自分では落とすことができません。プラークや歯石は色素を吸着しやすく、歯に黄ばみやくすみを与えます。
どんな対策があるの?
加齢による歯の黄ばみや着色汚れの対策として下記のようなものがあります。
1、食後に水を飲む
食後に水を飲むことで、口腔内に残った食べかすや色素を洗い流すことができます。水以外にもお茶やハーブティーなども効果的です。
ただし、糖分や酸味の多い飲み物は避けましょう。糖分は細菌のエサになりますし、酸味は歯を溶かす原因になります。
2、ホワイトニング
ホワイトニングとは、過酸化水素や過酸化尿素などの薬剤を使って、歯そのものを漂白する方法です。
効果や持続期間などは個人差がありますが、歯の色を数段階明るくすることができ、きれいな口元を手に入れることができます。
3、正しい歯みがき
正しい歯みがきとは、毎日少なくとも朝と寝る前に2分以上かけて行うことです。柔らかめのブラシを使い、優しく丁寧にブラッシングしましょう。
歯みがきでは、歯だけでなく舌も忘れずにブラッシングしましょう。舌には舌苔と呼ばれる白いものが付着していますが、これは細菌や食べかすなどが混ざったものです。舌苔の除去は、口臭や感染症の予防にも効果的です。
まとめ
綺麗な歯の色は、笑顔をさらに素敵に見せてくれます。
この機会に、あなたも歯の美白にチャレンジしてみませんか?